「トレンドアフィリエイトでオススメのテンプレートは何なんだ?」
「Wordpressのテンプレートって、いっぱいありすぎてどれがいいのか選べない」
「有料でもいいから、しっかり稼げるオススメのテンプレートは?」
WordPressのテンプレートって、ネットで探すと種類がいっぱいありすぎてどれを使おうか迷ってしまいます。
一度購入した後は何度もテンプレートを入れ替えたくないから、なるべく最初から最高のテンプレートを使いたいですよね。
そこで今回は「トレンドアフィリエイトの記事に最適なWordpressのテンプレート」を紹介します。
この記事を読むことで、つぎのことを理解することができますよ。
- どんな点でテンプレートを選べばいいのか?
- オススメの有料テンプレートは?
- オススメの理由は?
まずは動画で解説したので見てみてね↓↓
それでは行ってみましょう!
あれこれテンプレートを買いまくった
ぼくはいままでテンプレートをあれこれ購入しては入れ替えたりして、試行錯誤を山のようにしてきました。
そんな愚かな自分が「テンプレートコレクター」のように購入してきたWordpressのテーマのつぎの通り。
- JIN
- アフィンガー
- SANGO
- ストーク
- アルバトロス
- 賢威
- TCD27 core
- TCD18 Opinion
- INFOPLATE 5wp
- メシオプレス
- RefineSNOW
「テンプレートにいったいいくら使っているんだ??」って感じ。
なのであなたはぼくのように遠回りをせずに、賢く「稼げるテンプレート」をサクッと選んでしまってください。
トレンドアフィリエイトでテンプレートを選ぶポイント
WordPressのテンプレートはたくさんあるけど、今回は
「トレンドアフィリエイトのサイトで使用するテンプレートには何が最適か?」
っていう視点で紹介していきます。
まずテンプレートテーマを選ぶときに重視する3つのポイントはこちら。
- シンプルで見やすいテンプレート
- 使いやすいテンプレート
- 何サイトも使い回せるテンプレート
トレンドアフィリエイトでより稼げるサイトを構築したいならとにかくこの3つ。
それぞれのポイントについて順番に見ていきましょう。
Point①シンプルで見やすいテンプレート
トレンドアフィリエイトで使うWordpressテンプレートは「シンプルで見やすい」ものを選びましょう。
サイトの記事に訪れた読者さんは
「いま知りたいことを読みに来たユーザー」
です。
- 自分が知りたいこと
- 自分に興味のあること
を読みに来ているユーザーさん。
あなたのサイトのデザインに興味があって訪問してきたわけではないんですね。
だからデザインはシンプルでOK!
例えば・・・
- ヘッダーがスクロールする必要もなし。
- 凝りに凝ったビジュアル系のデザインである必要もなし。
- サイトのブランドを訴求するようなデザインである必要もなし。
っていうこと。
一定のレベル以上の見やすさがあれば大丈夫です。
デザイン性にこだわった格好いいテンプレートテーマをどこまでも追い求める必要はないですよ。
またデザインがシンプルな方がページの表示速度が速くなって、SEO的にも有利です。
表示速度を遅くしてしまうような過度な装飾やデザインは必要ないと言えますね。
読者が違和感を感じないシンプルで見やすいテンプレートであることが大切
Point②使いやすいテンプレート
WordPressのテンプレートを選ぶときのポイントの2つ目は「使いやすい」ということ。
1つ目の「シンプルで見やすい」は読者目線の話だったけど、2つ目は
「あなたにとって使いやすいかどうか!」
です。
これってけっこう大事!
トレンドアフィリエイトの場合、コンテンツの命は「記事のネタ」や「記事の内容」。
なのであなた自身にとって重要なのはつぎの2つ。
- 記事を書きやすいか?
- 使い勝手がいいか?
使いづらいテンプレートは、記事を書くたびに面倒くささを感じてしまいます。
だから使いづらいテンプレートは、記事を書くたびにそれだけでストレス・・・。
できれば使い勝手のよいテンプレートで、サクサクと記事を書くことに専念したいですよね。
あと「サイト全体のカスタマイズ」も手間をかけずに設定できるテンプレートが理想的。
サイトデザインの設定を「あーしたい」「こーしたい」のたびに、頭を悩ませて設定方法に苦戦することは避けたいです。
簡単に設定できて時間と手間がかからないテンプレートを使おう
Point③何サイトも使い回せるテンプレート
3つ目のポイントは、一度購入したら「何サイトも使い回せるテンプレート」を選ぶこと。
有料テンプレートの価格相場はだいたい1万円前後です。
決して安い買い物ではないので、一度買ったら複数のサイトで使えるテンプレートにしましょう。
「えっ?1サイトしか使えないテンプレートってあるの?」
って思った人もいるかもしれないので、1回の購入で1サイトしか使えないテンプレートを紹介します。
つぎにあげる「OPEN CAGE」から販売されているテンプレートは、「1回購入につき、1サイト」しか使えません。
「OPEN CAGE」のテンプレート
- スワロー(SWALLOW)
- ストーク(STORK)
- ハミングバード(Hummingbird)
- アルバトロス(ALBATROS)
「OPEN CAGE」から販売されているこの4つのテンプレートは、はっきり言って「オシャレ」です。
使いやすいし、見た目もとても素敵。
だけど1回の購入につき1サイトしか使えないっていう利用規約があるのが、とても残念なんですよ。
いまは1サイトしか運営していなくて、いずれ複数のサイトを運営するかもしれないので、「OPEN CAGE」のテンプレートはちょっと手を出しにくいかな。
今後のアフィリエイト運営を考えて、一度購入すれば何度でも何サイトでも使い回せるテンプレートを選択しましょう。
1回の購入で1サイトしか使えないテンプレートは避ける
こんな感じで「シンプルで見やすく、使いやすいくて、何サイトも使い回せる」テンプレートを選べば、トレンドアフィリエイトのテンプレート選びで失敗することはありません。
それではこの3つの条件を満たしたテンプレートを紹介します!
トレンドアフィリエイトに最適なテンプレート
トレンドブログに最適で稼げるテンプレートの3つの条件をお伝えしてきました。
さらに付け加えると、つぎのような要件も満たしていればバッチリです。
- 内部SEO施策がしっかりしている
- 自分の好みのデザインに簡単に設定できる
- 継続的に使えるようにバージョンアップされ続けている
これらの要件を満たしているテンプレートを使えば、トレンドブログで最高のパフォーマンスを発揮できるはずです。
以上を踏まえて、ぼくが使った10種類以上のテンプレートの中から最適な鉄板2つのテンプレートを以下にあげてみました。
- JIN
- WING(AFFINGER5)
この2つのテンプレートなら、正直どちらを使っても何も問題ありません。
順番に見ていきましょう!
JIN
JINを選んだ一番の理由は「バランスがとれている」ということです。
「シンプルで見やすくて、使いやすいうえに、何サイトでも使える」という要件をしっかり満たしています。
お値段も有料テンプレートの中では平均的な14,800円(税込)。
設定の細かさも程よい加減で、だいたいのやりたいことはできてしまいます。
最初にデザイン設定をしてしまえば、あとは記事の執筆に専念することができるのがJINの最大のメリットです。
アフィリエイトで有名な「ひつじさん」が、これまでのアフィリエイトのノウハウを集約して完成させたテンプレートが「JIN」。
その使い勝手の良さは一度使ったらほかのテンプレートには戻れないと思います。
JINの一番使いやすいポイントは、Wordpressのビジュアルエディターの見やすさ。
記事の作成時にデザインされたボックスを挿入すると、ビジュアルエディターにそのまま反映されます。
こんな感じで。
なのでいちいち「プレビュー」で実際の画面を確認する手間が必要ないんです。
こういう気配りを効かせた機能って、じつは記事を書くときにとても重宝します。
JINで最初から用意されているボックスデザインのうち、ビジュアルエディタに反映されるボックスは以下の通り。
JINならこれらのボックスデザインがビジュアルエディタにそのまま表示されるので、記事の作成に専念することができます。
記事の執筆に集中できるから、記事を書く時間も短縮できてしまう
WING(AFFINGER5)
つづいてオススメするのがWING(AFFINGER5)。
みんなが「アフィンガー」って呼んでいるテンプレートですね。
アフィンガーは「アフィリエイトに特化したテンプレート」で、アフィリエイターのための究極のテンプレート。
とにかくめちゃくちゃ細かいところまで設定できるので、思ったようにサイトデザインすることが可能です。
こちらはAFFINGER5の管理画面↓
投稿・固定記事設定だけでも、こんなにたくさんの設定項目があります。
この管理画面でサイトデザインの細かい設定をほとんどイジれます。
なので最初にデザインを細かく設定してしまえば、あとは記事の作成に専念するだけですね。
またアフィンガーは、別売りのオプションで「タグ管理マネージャー」などのいろいろなプラグインが用意されています。
別売りなので別途お金はかかるけど、サイトアフィリエイトでよく使うタグ設定や、複数のランキング設定など涙ものの機能が豊富にあります。
なので
「トレンドアフィリエイトだけでなく、サイトアフィリエイトもやりたい」
という人にはガチでアフィンガーがよいでしょう。
アフィンガーは、テンプレートだけの単体でのお値段14,800円(税込)。
なのでJINと同じですね。
もちろんトレンドブログのサイト構築なら、別売りのプラグインなしで「アフィンガー」単体で十分サイトを構築できます。
もしJINかアフィンガーで悩んだらJINにしよう!
JINとアフィンガーの2つをオススメの鉄板テンプレートとして紹介しました。
実際にぼくはどちらのテンプレートのデザインを使っても稼いでいます。
なのでJINとアフィンガーならどちらでも大丈夫。
ただもしも、どっちのテンプレートを使おうか悩んでしまったら・・・
「トレンドブログで使うテンプレート」ならば、ぼくは「JIN」を選びます。
JINを選ぶ理由はつぎの通り。
JINの方が、最初に行うサイトデザインの設定が簡単で楽だから
JINならデザイン設定に時間を取られないので、その分、記事作成に集中できます。
もちろんアフィンガーも素晴らしいテンプレートです。
ただはじめてテンプレートを買う人やなるべく簡単にデザイン設定を済ませたい人は、デザイン設定がサクッとできてしまう「JIN」がピッタリですね。

トレンドブログはスマホ読者が8割以上だからテンプレは気にしない
これまでオススメのテンプレートについて解説してきました。
ただじつはそこまでテンプレートは気にしなくてよい理由があるんです。
それは「トレンドブログの読者はスマホユーザーが8割以上」だからということ。
トレンドブログへの訪問者のデバイス別の割合は?
トレンドブログの場合、訪れてくる閲覧者のスマホ率が非常に高いです。
過去のトレンドブログのサイトのユーザー別の割合を見てみましょう。
モバイル・・・つまりスマホで見ている人が81.3%!
つまり「PCで見る人の割合はかなり少ない!」ってこと。
これって何が言えるかというと
「PCで見たときにどんなに素晴らしいデザインでもあまり関係ない」
ってことですね。
そう考えるとますますテンプレートのデザイン性って、それほど重要ではないことがわかります。
なぜならスマホで見たら、トップページを除いたらどのテンプレートも見た目に大差がないからです。
なのでトレンドブログの場合はある程度見栄えが良ければ、じつはそこまでデザインの差は関係ないって言えるんですね。
実際にJINとアフィンガーのスマホ画面を比較してみました。
スマホで見ると、どちらのテンプレートもほとんど一緒!
さらにJINとアフィンガー以外のテンプレートでも、スマホ画面で見るならホントに大差ないです。
つまりトレンドアフィエイリトの場合は、テンプレートのデザインはほとんど関係ないといえます。
なので「あれこれ迷っている時間はもったいない」ので、自分の見た目の好き好きで判断してしてしまってもOKですね。
もしどうしても迷った場合は、設定が簡単なJINを選べばよいでしょう。
アクセスが来るかどうかは記事次第
トレンドアフィリエイトの場合、あなたのサイトにアクセスが来るかどうかは
「ネタ選び、タイトルのつけ方、記事の内容」
で決まります。
テンプレートが、Googleの検索結果やクリック数に大きな影響を及ぼすわけではありません。
なのでテンプレートの力だけでアクセスが爆発するわけではないってことを、頭に入れておいてください。
あくまでも設定やカスタマイズが楽になって、「自分好みのサイト」により簡単に近づけるツールがテンプレート。
そして今回紹介したJINもアフィンガーも一定以上のレベルをクリアしています。
どちらのテンプレートも1回購入すれば何サイトでも使いまわしがOK。
今後アフィリエイトを継続してやっていくなら、ずっと使い続けることができるのでしっかり元を回収することができるはずですよ!
安心して使ってみてくださいね!
まとめ
トレンドアフィリエイトで稼げる鉄板テンプレートを2つ紹介しました。
- シンプルで見やすくて使いやすいテンプレートはJINとアフィンガー
- 迷った場合はより設定が簡単なJINでOK
- スマホユーザーが8割以上なのでテンプレートデザインはあまり関係ない
有料版のテンプレートは優れたテンプレートがたくさんありますが、今回はその中でも厳選したJINとアフィンガーを紹介してした。
もちろんこれ以外のテンプレートじゃ稼げないというわけではありません。
ただもしもあなたがテンプレートに迷っていて決めかねていたら、今回紹介した2つのテンプレートのどちらかで問題なくサイトを構築することができます。
とにかく迷っている時間が一番もったいないので、優れたテンプレートを活用して記事作成に専念してくださいね!